先日、よつば会計の社員旅行がありました。
行き先は、山口県。
お隣の県ですが、まだまだ知らないことが多い。
7年か8年くらい前にも社員旅行で山口県に行きましたが、そこは山口県大好きのよつば会計、再度山口県。
前回行った時は、秋芳洞や秋吉台に行きました。
が、
今回の内容は・・・えび、シーカヤック、スナメリ、金魚ちょうちん。そして最後は地底王国ムーバレー。
こう並べてみると、見事に海(水)が関係しているなあと。さすが北も南も海に面している山口県。
えびは美味しかったし、シーカヤックは想像以上に楽しかったし、スナメリは見れなかったし。
そしてそこは本当に存在するのか、ついに足を踏み入れた。。。
ムーバレーは確かにあった!そして楽しかった!
皆さんもぜひ、山口県の色々な楽しみ方を味わってください!
中田裕介
やっと花粉の時期が過ぎ、鼻水が止まりましたが、今度は暑くなってきて、汗が止まらなくなります。
よつば会計の中田裕介です。
建物を新築・取得した時に、その建物の法定耐用年数を確認しなければなりません。
しかし建物については、その構造によって法定耐用年数が変わってきます。
鉄筋コンクリート造だとか、木造だとか、そういった構造です。
そういった時、書類を見ながら構造を探るのですが、【SRC造】とか【RC造】とか書いてあることがあります。
そう言われましても、なじみが無いと分かりません。
【SRC造】=鉄骨鉄筋コンクリート造
【RC造】=鉄筋コンクリート造
【S造】=鉄骨造
【CB造】=コンクリートブロック造
【W造】=木造
だそうです。
参考までに。
LCCの飛行機に乗りました。
初めて乗りました。
LCCっていうのは、格安航空会社のことを指すんですね。ふむふむ。
安いとは聞いていましたが、正直ビックリしましたね。
広島・成田間で、片道6,000円もしない。。。
値段を聞いた時には、反射的に「ハァ?!」って声が出ました。
そのあと少しして、怖くなりました。。。ジワジワと。。。
最初は新幹線で調べていたのですが、それよりもはるかに安いじゃないですか。
安いのは嬉しいことですが、ここまで安くなくたっていいじゃないか!、とも思いました。
実は、、、私は高い所があまり好きではありません。
遊園地とか行っても、ソフトクリームを片手に角の生えた馬にまたがってグルグル回って終了です。
そんな私にですよ、「6000円です!快適な空の旅を!」とか言われましても。
そして乗った結果・・・
快適でした。
手のひらに汗はかきましたが、これは10万円の飛行機に乗ったってかく汗です。
私の責任です。
もっと広い席もあるとのことでしたが、私の席は少し足元が狭いかな?くらいで、他には特に違和感はありませんでした。
もちろんLCCではない飛行機の方が利便性が高いとかあるんだとは思いますが、これはこれで値段と比較するととても良いですね♪
にしてもですよ、安すぎないですか?・・・
中田裕介
「生産性向上設備投資促進税制」というものが新しくできました。
あくまでも要件を満たせばですが、設備投資に要した金額を即時償却(または特別償却)できたり、一部を税額控除できたりします。
平成26年1月20日から平成28年3月末日までは、即時償却または税額控除5%となっています。
平成28年4月1日から平成29年3月末日までは、特別償却50%または税額控除4%となっています。
平成28年3月末日までにした方が有利ですね。
次に、利用できる方は、「青色申告をしている法人・個人事業主」となっています。
青色申告であれば、規模や業種に制限はないようです。
対象設備は、大きく2つのパターンに分かれます。
「先端設備」か「生産ラインやオペレーションの改善に資する設備」です。
このどちらに該当するかで、必要な手続きや対象となる設備等の範囲が異なります。
ん~、そうは言ってもどっちかに該当するかどうかなんて分からないよ~。となりますね。
その辺りの続きは次回また書かせて頂きます。
中田裕介
中田 裕介
お誕生日おめでとうございます、藤川さん。
おかげさまで、おいしいケーキをいただきました。
詳しい事は分かりませんが、どうやら携帯電話やスマホで当ホームページを開くと、一部がきちんと表示できなかったようです。
そこでこの度、きちんと表示されるよう、手を加えて頂きました。
これにより、例えば喫茶店でコーヒーを飲みながら・・・または待ち合わせで待たされながら・・・そして時には浜辺で海を感じながら・・・・・ホームページをご覧頂けます。
しかし道を歩きながらはいけません。危険なので問題になっているそうです。
あとはきちんと表示されるに値するきちんとした記事を書くだけ。
それでは失礼します。
(中田裕介)
今年もついに12月。毎年思う「あー、はやい。」
そして今日は会社の大掃除。「あー、だるい。」
うそ、だるくない。
机の中をせっせと片づけていたら、ポケットティッシュがいっぱい出てきた。
なぜだ・・・!!
何も考えなくても貯まるポケットティッシュ。
考えないと貯まらないお金。
しかし、来年は貯まるのだ。なぜなら、かなり前に家出してしまいずっと探していた彼が、机の引き出しの最深部から見つかったからだ。
数年前にどこかの神社のおみくじに入っていた彼。ずっと私の財布に住んでいた。
よっし!年が明ける前に見つかった!!
ズタボロやん。一体何があったん。
絶対来年も貯まらん。。。
(中田裕介)
ゴルフを始めました。と言っても練習場ばかりですが。。。
増加するゴルフ好きな友人達、少しでも体を動かさなければならない健康状態、そして何よりゴルフは少しくらい出来なければっ!
借り物のゴルフセットを背負い、練習場の受付で戸惑い、友人の真似をして振り回す。
当たらない。そして恥ずかしい。
なんだ・・・これ・・・難しいぞ・・・。
「恥ずかしいわぁ」と言うと、後ろで友人が「君など誰も見ていない。」と言う。
たまたま良い感じに飛ぶ。「ちょっと掴んだかも!見といて!」と言って打つ。そういう時は当たらない。必ずだ。
練習行く度に、1歩進んで0.9歩下がるような状態。
しかし、大事なのはここ、0.1歩は進んでいるのだ。
周りに迷惑をかけるほどの下手っぴだが、初回の自分が今の自分を見たら、「お。」と言うかもしれない。「え。」と言うかもしれない。
ところで、ゴルフ場に行くと、ゴルフ場利用税がかかります。練習場はかかりません。
私はまだしばらくは課税されそうもありません。
確定申告も終わりもう少しで一ヶ月。
外を歩くと桜も咲き、今年は花粉症も明らかに軽症で、過ごしやすい日々。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
次回の確定申告に向けて、医療費控除の注意点を一つ。
医療費控除には上限があります。
自己負担額で200万円まで、これが上限となります。
と言っても年間で200万円を超えることは、なかなか無いと思います。
歯のインプラントは、医療費控除の対象になりますが、一本あたり数十万円するそうです。
一度にたくさんインプラントをすると、200万円を超える可能性もあります。
他にも200万円を超えそうな時はご注意ください。
それと、医療費の領収書はきちんと整理して保管しておきましょう。
しかし、健康で医療費がかからないのが一番です。花見酒の量にも上限を決めましょう。
平成23年10月1日から、「経営セーフティ共済」が変わりました。
掛金月額の上限が、8万円から20万円に引き上げられ、掛金の積立限度額が、320万円から800万円に引き上げられました。
すでに加入されている企業にとっても、まだ加入されていない企業にとっても、活用する幅が広がります。
掛金の増額や、共済への加入を検討すべき企業も多いかもしれません。