よつば会計森下です。
9月はあっという間に最終日。
秋らしくなったかと思うと急に暑くなったり、また梅雨のように雨の日々が続いたり。
9月の出来事といえば、やはりカープ優勝ですね。
優勝を予想して(?)、9月16日と22日のチケットを夏前には手に入れていたのですが、思いのほかカープが強すぎて(巨人が弱すぎて?)、優勝を球場では見ることができませんでした。
前回の優勝は、球場で見たのですが、まさかあれから25年も優勝しないなんて思いもよらず。
感激もひとしおですね。
そんな中、9月の出来事として印象に残ったのが、映画です。
「君の名は。」と「シン・ゴジラ」
大ヒットのこの2作品ですが、本当に久しぶりに素晴らしい作品にであうことができました。
「君の名は。」は、初日に見に行った息子が感動しておすすめしてくれ、世の中でもまだそれほど話題になっていない時に観に行きました。
アニメだしなんかよくあるパターンの話っぽいし、と期待せずに見ましたが、最後のエンドロールで不覚にも涙が...。
こんなに切なくて、心が温かくなったのは、何年ぶりか。そんな素敵な映画でした。
「シン・ゴジラ」は、大ヒットとテレビで何度も言っているので、まあ見ておこうかというという程度で、観に行きました。
怪獣が出てきてぎゃーおーと言って、ワーっとなって、ガーッとなって・・・・。
そんな想像は大きく裏切られ、内容のほぼ半分は会議・会議・会議で、私も頑張らなくちゃいけないなあ、と力をもらいました。
色々な出来事があって、大変充実した9月を過ごしました。
10月は、カープの応援もあります、社員旅行もあります、酒祭りもあります。
忙しくなりそうです!!
もちろん、仕事もがんばります!
お米の刈り取り時期がやって来ます。
穂が出る前は、暑さに負けず適度の分げつが進み、強い稲に育ってくれるよう祈るばかりです。
穂が付くと、寒暖の差がおいしいお米を作ってくれます。
唯一心配なのが台風12号によって稲が倒れてしまうことです。私の稲は台風に負けないと祈るばかりです。
税務調査の時期(収穫時期)に突入です。
8月から11月が税務調査の多い時期です。
8月に入り、久しぶりの税務調査を受けましたが、大したこともなく終わりました。
今後の注意点として、決算で例年と大きく変化している数字には注意が必要です。
税務署が調査先を選定する際には、当然申告書を観て決めているわけです。
教育的指導をしたいわけではなく、何か無いかなと思っていますから、気になる数字は決算でハッキリさせておきましょう。
よつば会計森下です。
確定申告が終わり、気が付けばあっという間に3月も最終週。
会計事務所の宿命ですが、年末から3月中旬までは、繁忙期です。
寒い寒いと言っていたのが、ふっと気が付くと春になっています。
毎朝通っている道も、桜が咲きはじめ、通勤する人の服装も春らしくなってきました。
毎日見慣れている風景も、四季折々の姿を見ることができるのは、幸せだなあと思います。
しかし、本当のところは、風景よりも食!
春が旬の食べ物と言ったら、なのはなや春キャベツ、さわらやしらす・・・
食いしん坊ぶりがばれてしまいます。
旬の食べ物を食べながら、日本酒を飲むと、日本人でよかったなあと実感します。
あけましておめでとうございます。
平成28年がスタートしました。
気が付けば、平成ももう28年。
昭和生まれの私は、平成になった年の事をとてもはっきりと覚えています。
あれからもう28年もたったのですね。早いっ。
今年も職員一同、よつば会計の掲げる企業理念に基づいて、成長をしていきます。
トップページにもありますが、よつば会計の企業理念は
「社会に尽くすこと」
「信頼に値すること」
「冒険的であること」
「未完成であること」
です。
本年もよろしくお願いいたします。(森下)
先日、よつば会計の社員旅行がありました。
行き先は、山口県。
お隣の県ですが、まだまだ知らないことが多い。
7年か8年くらい前にも社員旅行で山口県に行きましたが、そこは山口県大好きのよつば会計、再度山口県。
前回行った時は、秋芳洞や秋吉台に行きました。
が、
今回の内容は・・・えび、シーカヤック、スナメリ、金魚ちょうちん。そして最後は地底王国ムーバレー。
こう並べてみると、見事に海(水)が関係しているなあと。さすが北も南も海に面している山口県。
えびは美味しかったし、シーカヤックは想像以上に楽しかったし、スナメリは見れなかったし。
そしてそこは本当に存在するのか、ついに足を踏み入れた。。。
ムーバレーは確かにあった!そして楽しかった!
皆さんもぜひ、山口県の色々な楽しみ方を味わってください!
中田裕介
今年のノーベル医学生理学賞に選ばれた大村先生の話題です。謙虚さあふれるコメントに感銘を受けました。日本人が受賞したとか、ノーベル賞とかはどうでもいいですが、また素晴らしい人の存在を知ることができました。
微生物に由来する物質を発見し難病の治療に偉大な貢献をされた方ということです。そういえばわたしでも耳にしたことのある抗生物質第1号のペニシリンも青かび由来でしたし、不治の病であった結核の治療薬ストレプトマイシンは放線菌由来です。生物が生き残るために途方もなく長い年月のうちで身に付けた自己防衛能力を人類が発見し利用しているものは他にも枚挙に暇がないでしょう。
微生物から人間に至る無数の生命のメカニズムというファンタジックなイメージが広がります。この地球上に生命が誕生して以来、環境への適応や個体間の生存競争、生き残っていく進化の過程、人知の到底及ぶべきもない壮大な試行錯誤はまさにSF的想像力を刺激します。科学的な解明、人知の及んでいるものは限りなくゼロに近いとさえ感じます。
ファンタジーは微生物の力に限った話ではなく、私たちヒトそのものがとんでもない偶然の集積です。想像すらできない限りなくゼロに近い確率の下で、たまたま生きているワタシというものに与えられた今日という日の有難さを感じさせてくれたとても良いニュースでした。
中田
税理士の手嶋です。
先日、眼科のお客様のところへ普段の休診時間ではなく診療時間中にお伺いして、
目を検査してもらいました。
目は少し乾くくらいで、特に気になる症状があったわけではないのですが、
医院を見てみたいと思っていたので、お願いしました。
自分が診察を受けることで、実際の医院の雰囲気、検査から診察への流れ、
スタッフ・先生の患者対応が体験できました。
損益や収支は知っていますが、医院の現場については知らないことばかりで
よい職場見学になりました。
例えば、この医院は医療機械の購入が続いていたのですが、
それらが診察にどのように活かされているのかよくわかりました。
非常に鮮明な画像で説明を受けることで、あいまいさがなくなり、
いまどういった状態なのかが誰にでも理解できます。
わかりやすいから納得、安心できて満足度も高くなります。
良い循環ができて経営にも役立っているなと感じました。
短い時間ではありましたが、今後いろいろと相談を受けたときに役立ちそうです。
やはり現場に行ってみる、体験してみるって大事ですね。
ちなみに目はひどい近視ですが、病気はありませんでした。よかった、よかった。
少し前のお話になりますが、お盆の墓参りに祖母宅へ行ったところ、昼間の明るい時間帯にも関わらず、庭の畑で野生のシカに出くわしました。
普通に生活していると宮島にでも行かないかぎりで合わないシカさん。
イノシシなど他の野生動物に比べ、人を怖がる様子のないシカさん。逃げる様子もなく、大人数で追いかけて山へ帰しました。
ご近所の方は皆、田んぼや畑に電気柵をされています。イノシシ対策なのだと思っていましたが、最近は、シカの被害が最近は多いようです。山にはエサがないのでしょうか・・・畑の野菜の方が美味しいからでしょうか・・・
電気柵の設置をされた場合は、農業所得の必要経費になります。
地区町村によっては設置の補助金が出る場合もあるようです。
我が家も柵の設置を検討しないといけないかもしれません。
(土山)
今年ももうすぐ8月6日がやってきます。
あの忌まわしき日から70年目の暑い夏です。
広島や長崎に住んでいれば、報道なども多く「原爆」や「平和」などのキーワードを
よく耳にします。しかし、その他の地域にお住まいですとそうでもないかも知れませんね。
それでも、今年のNHKが行った広島市民に対する調査では、原爆投下について
「戦争を終結させるため仕方がない」が「許すことができない」を初めて上回った
ようです。
アメリカでは、「戦争を終結させるため」といった教育がされているようですが、戦争
そのものを悪とする教育は必要だと思います。
昨年の8月6日平和記念式典で、小学生の子供たちが、こうスピーチしています。
「平和について、これからについて、共に語り合い、話し合いましょう。たくさんの
違う考えが平和への大きな力となることを信じて。」
子供たちの未来を考え、平和について考えることができる、70年目の夏にしていきたいと
思います。
大 嶋
家の玄関口がカビています。武田です。
壁が薄汚れてきたなとは思っていたのですが、よく見たらカビでした。
カビが生えてしまった原因としては
① 日中は戸や窓を閉め切っていること
② 煮炊きの時に換気扇を回すのをサボったこと(音が大きくてうるさい)
③ 冬場に洗濯物を室内干ししていたこと
などが考えられます。
全般的に換気が足りてないですね。
玄関のすぐ脇には洗濯機が置いてあるため、構造的に湿気が多い場所になってしまうのは仕方ないのですが、
カビまで生やしてしまうとは、油断しすぎたようです。
消毒用エタノールがなぜか家にあるので、これを少し塗ってみればカビの広がりを抑えられるかもしれません。
あるいは、在宅時にドアを少しでも開けるようにして、除湿剤を置くとか。
・・・水とりぞうさんを探しに行きましょうかね。
カビとの戦いは、庭の雑草との戦いにも似て、完全なる勝利は難しいと聞きます。
大抵のモノにはカビが付着するようなので、これ以上広がらないように気をつけていきたいと思います。