ブログ

ゴールデンウィーク期間中の営業日について下記のとおりご案内いたします。

 

・4月29日(金) ~ 5月1日(日)

  休業

・5月2日(月)

  営業

・5月3日(火)  ~  5月5日(木)

  休業

・5月6日(金)・7日(土)

  営業

・5月8日(日)

  休業

 

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

よつば会計森下です。

img_morishita.gifのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

確定申告が終わり、気が付けばあっという間に3月も最終週。

会計事務所の宿命ですが、年末から3月中旬までは、繁忙期です。

寒い寒いと言っていたのが、ふっと気が付くと春になっています。

 

毎朝通っている道も、桜が咲きはじめ、通勤する人の服装も春らしくなってきました。

毎日見慣れている風景も、四季折々の姿を見ることができるのは、幸せだなあと思います。

 

しかし、本当のところは、風景よりも食!

春が旬の食べ物と言ったら、なのはなや春キャベツ、さわらやしらす・・・

食いしん坊ぶりがばれてしまいます。

 

旬の食べ物を食べながら、日本酒を飲むと、日本人でよかったなあと実感します。

 

税理士の手嶋です。

img_teshima.gifのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

昨年から話題には上っていましたが、先日、タワーマンション購入による節税

に対する国の対応方法が出ました。

新聞や週刊誌に大々的に記載されるような行き過ぎた節税が

野放しにされるわけもなく、当然の流れです。

現状の通達での対応か、評価方法での対応か、という点に注目していましたが、

固定資産税評価額そのものを見直すとのことで、わかりやすい方法だと思います。

 

節税を目的に意思決定をしてはいけませんね。

当たり前のことなんですけど。

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

総務省と国税庁は、2018年にも価格の割に相続税が安く済む高層マンションを

節税目的で購入する動きに歯止めをかける検討に入りました。

現在は、階層や購入価額にかかわらず一律となっている相続税の「評価額」を、

高層階に行くほど引き上げ、節税効果を薄め、実際の物件価格に合わせ階層によって、

「評価額」を増減するよう計算方法を見直すようです。

[2016.01.25]
郵便物
確定申告で事務所もあわただしくなってきました。
 
今、会議室にはちょっとしたダンボールの山ができています。
 
確定申告で使うファイルなど、まとめて発注したものが届いたのですが
 
ダンボールが10箱以上届くと発注ミスをしたのかと焦ります。
 
他にも事務所内で使う物が届く予定で、この時期の会議室は物が多くなります。
 
このダンボールの山がはやくなくなるように頑張っていきます。
[2016.01.07]
新年を迎えて

あけましておめでとうございます。

 

平成28年がスタートしました。

気が付けば、平成ももう28年。

昭和生まれの私は、平成になった年の事をとてもはっきりと覚えています。

あれからもう28年もたったのですね。早いっ。

 

今年も職員一同、よつば会計の掲げる企業理念に基づいて、成長をしていきます。

トップページにもありますが、よつば会計の企業理念は

「社会に尽くすこと」

「信頼に値すること」

「冒険的であること」

「未完成であること」

です。

 

本年もよろしくお願いいたします。(森下)

img_morishita.gifのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

 

 

 

 

 

 

[2015.11.30]
冬がやって来た

広島市にも初雪が降り、本格的な冬がやって来ました。

 

「平成28年分給与所得者の扶養控除等申告書」にマイナンバーを記載してもらってから提出を受けるものなのに、マイナンバーが届いていない人が大多数です。回収が遅れそうで対処方を考えなくてはと思っています。

 

 先日、テニスのシングルの試合をしました。サークル内の大会なので気楽ですが、久しぶりなので、やはり試合は新鮮で楽しいです。60才過ぎて思いきり

テニスができ幸せな一日でした。

 

 

 

img_fujikawa.gif

 

 

 

 

 

 

[2015.11.16]
博多うどん

よつば会計の北木です。

 

先日、土日を使って福岡旅行へ行ってきました。

 

観光や買い物等しましたが、今回の旅行の目的は「博多うどん」です。

 

博多といえばラーメンですが、実はうどんも有名なんです。(うどん発祥の地と言われています)

博多うどんは、麺にこしがある讃岐うどんと違い、柔らかい麺が特徴です。

柔らかい、こしのない麺がだしの中でふんわり漂っています。

 

こしのあるうどんもいいですが、こしのない「博多うどん」おすすめです。

福岡に行ったときには、ぜひ、お試しください。

 

ちなみに、トッピングは「丸天」「ごぼう天」がおすすめです。

 

北木イラスト.gifのサムネール画像

 

 

 

 

[2015.11.09]
マイナンバー

税理士の檜山です。

img_hiyama.gifのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 早いもので今年もあと2ヶ月です。朝晩寒くなり、いよいよマラソンシーズンも本番になってきたな~と思います。

11月3日に開催された平和マラソン10kmに出場してきました。前半飛ばしすぎたため後半はガス欠で苦しみました。結果として昨年のタイムを上回ることが出来たものの課題が残るレースでした。なにごともペース配分が大事です。

 

さて、マイナンバーの交付が10月から開始しています。人口の少ない地域から配り始め11月中に通知完了目標のようです。広島県内では11月7日に北広島町が最初に配達されたようです。市内も早ければ今週・来週あたりに手許に届くでしょう。

 

マイナンバーは一人一人に付与される12桁の番号です。住民票に記載してある住所に送付され、原則その番号は一生変わりません。

マイナンバーは税金、社会保障、災害時の身元確認の目的で導入されます。逆に言うなら、これら以外の目的で使用すると法律違反になります。基本的には官での利用が主で民での利用は現在できません。

 

 年末調整などの手続きは雇用主が行いますので、勤め先にマイナンバーの通知が必要となります。また、28年分の支払調書にもマイナンバーの記載が必要となりますので、不動産収入や外交員報酬等を受け取っている方も支払者に対しマイナンバーを通知しないといけません。

 

近い将来金融機関や医療機関とも紐づけられその利用範囲は広いものになるようです。

普及すると便利になる一方、詐欺や漏洩のリスクがありますのでその管理には十分注意が必要です。

 先日、よつば会計の社員旅行がありました。

行き先は、山口県。

お隣の県ですが、まだまだ知らないことが多い。

7年か8年くらい前にも社員旅行で山口県に行きましたが、そこは山口県大好きのよつば会計、再度山口県。

前回行った時は、秋芳洞や秋吉台に行きました。

が、

今回の内容は・・・えび、シーカヤック、スナメリ、金魚ちょうちん。そして最後は地底王国ムーバレー。

こう並べてみると、見事に海(水)が関係しているなあと。さすが北も南も海に面している山口県。

えびは美味しかったし、シーカヤックは想像以上に楽しかったし、スナメリは見れなかったし。

そしてそこは本当に存在するのか、ついに足を踏み入れた。。。

 

ムーバレーは確かにあった!そして楽しかった!

 

皆さんもぜひ、山口県の色々な楽しみ方を味わってください!

 

img_nakatay.gifのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

中田裕介

 

 

 

[2015.10.21]
よつば通信vol.10

よつば通信Vol.10

souzoku10.jpg

最新の記事

カテゴリ

担当者名

バックナンバー